富山盲ろう者友の会
訪問者数 今日:7 / 昨日:52 / 総計:94360
お知らせ
2021/2/26 (金)
新規掲載
「活動の予定・報告」>「活動報告」に、
を掲載しました。
2021/2/22 (月)
3月〜4月の予定
今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、予定の変更や中止があるかもしれません。
- 3月20日(土)13:00~16:00
- 定例会
サンシップ501会議室
いつもより1週間遅くなっています。
会場は聴覚障害者センターではありません。
- 3月22日(月)13:30~15:30
- 触手話サークル
射水市海老江コミュニティーセンター
- 3月28日(日)10:00~12:00
- 指点字サークル
富山県聴覚障害者センター
- 4月10日(土)13:00~16:00
- 定例会
富山県聴覚障害者センター
- 4月25日(日)10:00~12:00
- 指点字サークル
富山県聴覚障害者センター
- 4月26日(月)13:30~15:30
- 触手話サークル
射水市海老江コミュニティーセンター
2021/1/25 (月)
新規掲載
「活動の予定・報告」>「会報」に、
を掲載しました。
2021/1/24 (日)
2月〜3月の予定
今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、予定の変更や中止があるかもしれません。
- 2月22日(月)13:30~15:30
- 触手話サークル
射水市海老江コミュニティーセンター
- 3月20日(土)13:00~16:00
- 定例会
サンシップ501会議室
いつもより1週間遅くなっています。
会場は聴覚障害者センターではありません。
- 3月22日(月)13:30~15:30
- 触手話サークル
射水市海老江コミュニティーセンター
- 3月28日(日)10:00~12:00
- 指点字サークル
富山県聴覚障害者センター
- 2月の定例会はお休みです。
- 2月の指点字サークルはお休みです。
盲ろう者とは
盲ろう者とは、目が不自由で、耳も不自由な方です。ヘレンケラーのようにまったく見えずまったく聞こえない人もいます。
厚生労働省が実施した調査によると、日本では1万4千人、富山県では150人ぐらいの盲ろう者がいると推計されています。
富山盲ろう者友の会
富山盲ろう者友の会は平成21年6月に、盲ろう者・盲ろう児の福祉増進と、自立と社会参加を促進する事を目的に、盲ろう当事者を含む仲間たちで設立しました。
知られていない盲ろう者
近所の人たちや友人との会話や交流もなく、孤独な生活を送っている盲ろう者の方がおられると思われます。もし、そのような方をご存じでしたら、ぜひ友の会の事を教えてあげてください。
富山盲ろう者友の会はこんな活動をしています
定期的に定例会を計画して、学習会やクリスマス会などの交流会をしています。ぜひ、参加してみてください。定例会は毎月第2土曜日の午後に開催しています。詳細につきましては当サイトで告知いたしますので、定期的にチェックしていただければ幸いです。
自立や社会参加をめざして活動しています。役所や病院へ通訳介助員として同行もします。
コミュニケーション学習もしています。触手話、手書き文字、指点字、音声通訳など
「友の会」では、次の活動を行っています。
1.交流会の開催
2.盲ろう者・児のコミュニケーション手段習得のための学習
3.盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会の協力
4.盲ろう者・児について、社会への啓発活動
5.県内在住の盲ろう者・児の掘り起こし活動
6.他の盲ろう者団体や関係機関との連携
7.その他目的達成に必要な活動
*定例会は、毎月第2土曜日 13:00~
詳細につきましては当サイトで定期的に告知しています。
「正会員」「賛助会員」を募集しています
「富山盲ろう者友の会」では、上記の活動趣旨にご賛同いただき、一緒に活動していただける「正会員」、及び活動を財政的に援助していただく「賛助会員」を募集しています。詳しくはご協力のお願いをご覧ください。
皆様のあたたかいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
本文終了